《吾輩は猫である》第40章


「ほんとに曾呂崎の焚いた飯は焦(こ)げくさくって心(しん)があって僕も弱った。御負けに御菜(おかず)に必ず豆腐をなまで食わせるんだから、冷たくて食われやせん」と鈴木君も十年前の不平を記憶の底から喚(よ)び起す。
「苦沙弥はあの時代から曾呂崎の親友で毎晩いっしょに汁粉(しるこ)を食いに出たが、その祟(たた)りで今じゃ慢性胃弱になって苦しんでいるんだ。実を云うと苦沙弥の方が汁粉の数を余計食ってるから曾呂崎[#「曾呂崎」は底本では「曾兄崎」]より先へ死んで宜(い)い訳なんだ」
「そんな論理がどこの国にあるものか。俺の汁粉より君は邉婴群扭筏啤皶娭竦叮à筏胜ぃ─虺证盲蒲Yの卵塔婆(らんとうば)へ出て、石塔を叩(たた)いてるところを坊主に見つかって剣突(けんつく)を食ったじゃないか」と主人も負けぬ気になって迷亭の旧悪を曝(あば)く。
「アハハハそうそう坊主が仏様の頭を叩いては安眠の妨害になるからよしてくれって言ったっけ。しかし僕のは竹刀だが、この鈴木将軍のは手暴(てあら)だぜ。石塔と相撲をとって大小三個ばかり転がしてしまったんだから」
「あの時の坊主の怒り方は実に烈しかった。是非元のように起せと云うから人足を傭(やと)うまで待ってくれと云ったら人足じゃいかん懺悔(ざんげ)の意を表するためにあなたが自身で起さなくては仏の意に背(そむ)くと云うんだからね」
「その時の君の風采(ふうさい)はなかったぜ、金巾(かなきん)のしゃつに越中褌(えっちゅうふんどし)で雨上りの水溜りの中でうんうん唸(うな)って……」
「それを君がすました顔で写生するんだから苛(ひど)い。僕はあまり腹を立てた事のない男だが、あの時ばかりは失敬だと心(しん)から思ったよ。あの時の君の言草をまだ覚えているが君は知ってるか」
「十年前の言草なんか誰が覚えているものか、しかしあの石塔に帰泉院殿(きせんいんでん)黄鶴大居士(こうかくだいこじ)安永五年辰(たつ)正月と彫(ほ)ってあったのだけはいまだに記憶している。あの石塔は古雅に出来ていたよ。引き越す時に盗んで行きたかったくらいだ。実に美学上の原理に叶(かな)って、ゴシック趣味な石塔だった」と迷亭はまた好い加減な美学を振り廻す。
。。
四 … 10
gxiaoshuowang
「そりゃいいが、君の言草がさ。こうだぜ――吾輩は美学を専攻するつもりだから天地間(てんちかん)の面白い出来事はなるべく写生しておいて将来の参考に供さなければならん、気の毒だの、可哀相(かわいそう)だのと云う私情は学問に忠実なる吾輩ごときものの口にすべきところでないと平気で云うのだろう。僕もあんまりな不人情な男だと思ったから泥だらけの手で君の写生帖を引き裂いてしまった」
「僕の有望な画才が頓挫(とんざ)して一向(いっこう)振わなくなったのも全くあの時からだ。君に機鋒(きほう)を折られたのだね。僕は君に恨(うらみ)がある」
「馬鹿にしちゃいけない。こっちが恨めしいくらいだ」
「迷亭はあの時分から法螺吹(ほらふき)だったな」と主人は羊羹(ようかん)を食い了(おわ)って再び二人の話の中に割り込んで来る。
「約束なんか履行(りこう)した事がない。それで詰問を受けると決して詫(わ)びた事がない何とか蚊(か)とか云う。あの寺の境内に百日紅(さるすべり)が咲いていた時分、この百日紅が散るまでに美学原論と云う著述をすると云うから、駄目だ、到底出来る気遣(きづかい)はないと云ったのさ。すると迷亭の答えに僕はこう見えても見掛けに寄らぬ意志の強い男である、そんなに疑うなら賭(かけ)をしようと云うから僕は真面目に受けて何でも神田の西洋料理を奢(おご)りっこかなにかに極(き)めた。きっと書物なんか書く気遣はないと思ったから賭をしたようなものの内心は少々恐ろしかった。僕に西洋料理なんか奢る金はないんだからな。ところが先生一向(いっこう)稿を起す景色(けしき)がない。七日(なぬか)立っても二十日(はつか)立っても一枚も書かない。いよいよ百日紅が散って一輪の花もなくなっても当人平気でいるから、いよいよ西洋料理に有りついたなと思って契約履行を逼(せま)ると迷亭すまして取り合わない」
「また何とか理窟(りくつ)をつけたのかね」と鈴木君が相の手を入れる。
「うん、実にずうずうしい男だ。吾輩はほかに能はないが意志だけは決して君方に負けはせんと剛情を張るのさ」
「一枚も書かんのにか」と今度は迷亭君自身が伲鼏枻颏工搿?br />
「無論さ、その時君はこう云ったぜ。吾輩は意志の一点においてはあえて何人(なんぴと)にも一歩も譲らん。しかし残念な事には記憶が人一倍無い。美学原論を著わそうとする意志は充分あったのだがその意志を君に発表した翌日から忘れてしまった。それだから百日紅の散るまでに著書が出来なかったのは記憶の罪で意志の罪ではない。意志の罪でない以上は西洋料理などを奢る理由がないと威張っているのさ」
「なるほど迷亭君一流の特色を発摚Г筏泼姘驻ぁ工肉從揪悉胜激坤姘驻盲皮い搿C酝い韦椁虝rの語気とはよほど摺盲皮い搿¥长欷冥嗜摔翁厣庵欷胜ぁ?br />
「何が面白いものか」と主人は今でも怒(おこ)っている様子である。
「それは御気の毒様、それだからその埋合(うめあわ)せをするために孔雀(くじゃく)の舌なんかを金と太鼓で探しているじゃないか。まあそう怒(おこ)らずに待っているさ。しかし著書と云えば君、今日は一大珍報を齎(もた)らして来たんだよ」
「君はくるたびに珍報を齎らす男だから油断が出来ん」
「ところが今日の珍報は真の珍報さ。正札付一厘も引けなしの珍報さ。君寒月が博士論文の稿を起したのを知っているか。寒月はあんな妙に見識張った男だから博士論文なんて無趣味な労力はやるまいと思ったら、あれでやっぱり色気があるからおかしいじゃないか。君あの鼻に是非通知してやるがいい、この頃は団栗博士(どんぐりはかせ)の夢でも見ているかも知れない」
鈴木君は寒月の名を聞いて、話してはいけぬ話してはいけぬと睿àⅳ矗─妊郅侵魅摔撕蠂恧工搿V魅摔摔弦幌颍àい盲长Γ┮馕钉à袱胜ぁ¥丹盲從揪朔辘盲普h法を受けた時は金田の娘の事ばかりが気の毒になったが、今迷亭から鼻々と云われるとまた先日喧嘩をした事を思い出す。思い出すと滑稽でもあり、また少々は悪(にく)らしくもなる。しかし寒月が博士論文を草しかけたのは何よりの御見(おみ)やげで、こればかりは迷亭先生自賛のごとくまずまず近来の珍報である。啻(ただ)に珍報のみならず、嬉しい快よい珍報である。金田の娘を貰おうが貰うまいがそんな事はまずどうでもよい。とにかく寒月の博士になるのは結構である。自分のように出来損いの木像は仏師屋の隅で虫が喰うまで白木(しらき)のまま牎à工郑─盲皮い皮膺z憾(いかん)はないが、これは旨(うま)く仕上がったと思う彫刻には一日も早く箔(はく)を塗ってやりたい。
「本当に論文を書きかけたのか」と鈴木君の合図はそっち除(の)けにして、熱心に聞く。
..
四 … 11
...
「よく人の云う事を疑ぐる男だ。――もっとも問睿蠂饫酰à嗓螭挨辏─坤卓O(くびくく)りの力学だか確(しか)と分らんがね。とにかく寒月の事だから鼻の恐縮するようなものに摺い胜ぁ?br />
さっきから迷亭が鼻々と無遠懀Г嗽皮Δ韦蚵劋郡螭婴蒜從揪喜话菠螛斪婴颏工搿C酝い仙伽筏鈿荬钉胜い槠綒荬胜猡韦扦ⅳ搿?br />
「その後鼻についてまた研究をしたが、この頃トリストラム·シャンデ?
小说推荐
返回首页返回目录